時差があるとはいえ、みんなよく眠れたと言いながら、3日目の朝を迎えました!
1日目、2日目疲れが少しあるものの、朝から元気に朝食を食べていました。
朝食はフランスならではの、パンやフレークなどを食べ、今日の活動のエネルギーを摂りました。
午前中は、フランスの名門スタッドランスのトップチームからアカデミーまで使用している施設を使わせていただき、トレーニングを行いました。
トレーニングでは、ボールポゼッションを中心に行い、積み上げてきたことの確認と守備の整理を行いました。とても良い雰囲気でトレーニングを行うことが出来たと思います。

トレーニング後は、スタッドランスのトップチームのトレーニングを見学しました。
日本を代表する選手やフランスリーグで活躍選手のプレーを前に、終始驚いていた様子でした。選手にとっては、とても刺激になる時間だったと思います。
そして、日本人3選手、伊藤純也選手、中村けいと選手、関根選手と集合写真や個別にサインと写真対応をしてもらいました。日本を代表する選手との触れ合う時間はとても貴重な時間となりました。


見学後は、スタッドランス施設内にあるレストランでトップの選手や女子チームのトップ選手、アカデミーの選手達にも囲まれながら、昼食を取りました。バランスの取れた食事が多く、そしてボリュームもあり、味もとても美味しい昼食でした。午後のトレーニングマッチに向けて、エネルギーをしっかり蓄えます!


施設も少し見学させていただき、トップチームの選手も使うミーティングルームでかっこよく記念撮影を行いました。

午後は、大会にも参加するスタッドランスのアカデミーと練習試合を20分×3本で行いました。
すごく良い相手に対してどれだけチャレンジ出来るのか、失敗を恐れずに自分のプレーを発揮出来るのか試される試合だと思います。
立ち上がりは、ゴールキーパーからボールを繋ぎ、前進しようとしますが、相手の猛烈なプレスに苦しみ、押し込まれる時間が多くありましたが、簡単にシュートを打たせることなく、DFラインとキーパーを中心に粘り強く対応することが出来ていました。
試合の中盤から、少しずつ相手のプレスを剥がせるようになり、ボールを前進させることが増えてきましたが、なかなかペナルティエリア付近までは進入出来ずに、シュートまで持っていくことが出来ません。
守備でも、前からハイプレスをかけて連動してボールを奪うこと、みんなで連動することで、個で奪うことにもチャレンジをし、最後まで粘り強く対応していましたが、最後の最後に直接フリーキックを決められて1本目は終了。
2本目からはメンバーも変え、全員が出場しました。
1本目で良かったことを継続しながら、相手コートにボールに進入させていくこと、そのためには縦への選択を最初に持つことを意識しながら2本目を迎えました。
縦の選択も増えてきて、背後へのパスや、中盤やサイドから縦パスを入れることが増えてきました。
しかし、日本で感じたことのないスピードやパワー、長い足からボールを奪いに来ることや1対1の駆け引きやボールキープ力に圧倒され、なかなかゴールを奪うことが出来ません。その嫌なながれのまま2失点を喫します。
3本目は、チームでボールを動かしながら、シュートまで持っていくシーンも出てきて、チームとしても個人としてもチャレンジするシーンが増えてきました。
ただ、ゴールを奪えることが出来ず、失点も1点、
【1本目】
0-1
【2本目】
0-2
【3本目】
0-1
良かった部分、チャレンジしていた部分も多くあったこと、大会前にフィジカル面で格上の相手とプレー出来たことは、次に活かせる良い試合だったと思います。
一点も取れていないので明日は取れるように頑張ります!

夜は食事後にミーティングを行いました。
サッカー面の振り返りと主に生活面、食事面での話をしました。チームとしてのルールを今一度確認しながら、遠征中の立ち振る舞いをもう一度考え直すこと。自分で決断して行動するとはどういうことなのか今一度整理をしました。自分の成長のために、4日目も頑張っていきたいと思います!明日からも頑張ります!

◇1、2日目の詳細はこちら
