FC東京は『サステナカップ2025』に参戦します!
あなたのアクションで、サステナカップ優勝をめざします。
Jリーグは、未来の子どもたちが安全にスポーツを楽しむことのできる地球環境をめざし、気候変動の問題解決のためのアクション(以下、気候アクション)を推進しています。その一環として2025年5月31日(土)より、Jリーグ全60クラブ対抗によるファン・サポーターが主役の「サステナカップ2025」が開催されます。
大会参加にはスマホアプリ『fowald』のダウンロードが必須となります。アプリ内でクイズや写真投稿等に挑戦し、ポイント(act)を獲得し、各クラブでポイント数を競います。
詳細をご確認の上、みなさまの力を結集して、みなさまと楽しみながらサステナカップ優勝をめざしましょう!!
□参加方法
【actを貯めてFC東京を応援しよう!】
参加はとても簡単です。あなたの“日常のやさしさとアクション”が、クラブを勝利に導きます。
<STEP1>
アプリ『fowald(フォワルド)』をダウンロード(無料)
iPhoneをご利用の方
https://apps.apple.com/jp/app/fowald/id6448932245

androidをご利用の方
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nttdata.ndminsma&pli=1

<STEP2>
「応援クラブ」にFC東京を選択!
<STEP3>
『act(アクト)』を貯めるチャレンジに参加!
[参考例]
・気候アクション宣言
・クラブオリジナルクエスト(6/14フードドライブにて実施。後日詳細をお伝えします。)
・Jリーグパートナークエスト
・CO2削減ミッション(難易度別のCO2削減ミッションをクリア)
・気候アクションクイズ(Jリーグやクラブのサステナブル活動のクイズ)
・チャンスクエスト(エコ活動に関わる写真投稿など)
・お友達招待ボーナス
・連続ログインボーナス
※アプリ上で他クラブの登録数やactポイントを参考に楽しみながらアクションをお願いします。
□サステナカップ2025 開催概要
【開催期間】
2025年5月31日(土)〜6月29日(日)
2025年5月31日(土)から6月29日(日)までの約4週間にわたり実施され、4つの節に分けられます。
<予選リーグ(J1・J2・J3別)>
5月31日(土)〜6月22日(日)
[第1節]
5月31日(土)~6月8日(日)
[第2節]
6月9日(月)~6月15日(日)
[第3節]
6月16日(月)~6月22日(日)
<決勝&チャレンジリーグ>
6月23日(月)〜6月29日(日)
【賞金(活動サポート金)について】
<決勝リーグ 優勝>
500万円
<2位>
200万円
<3位>
100万円
<決勝進出チーム>
10万円
<チャレンジリーグ優勝>
50万円
【予選リーグ 概要】
<期間>
5月31日(土)~6月22日(日)
・予選リーグは、参加するクラブを3つのリーグ(J1、J2、J3)に分けて実施、各クラブのファン・サポーターが獲得したポイント(act)総数に応じて、チームに勝ち点が配布されます。
・勝ち点は1節から3節にかけて、配点が大きくなっていくため、終盤の頑張りが上位進出に直結します。
【決勝リーグ 概要】
<期間>
6月23日(月)~6月29日(日)
・各リーグの上位5 クラブ、計15クラブでポイント(act)総数を競います。
・決勝リーグの順位に応じて賞金が獲得できます。
【チャレンジリーグ概要】
<期間>
6月23日(月)~6月29日(日)
・決勝リーグに進出できなかったクラブはチャレンジリーグへの進出となります。
計45クラブでポイント(act)総数を競います。
・チャレンジリーグで優勝した場合、賞金50万円が獲得できます。
ファン・サポーターによる「act」ポイントの合計で順位が決まります。
予選リーグを勝ち抜いた上位クラブが決勝リーグへ進出し、
最終的な順位に応じて、総額1,000万円の活動サポート金(賞金)が贈られます。
□優勝をめざして 東京の未来をつくる「社会連携活動」の資金に
FC東京が受け取る賞金(優勝500万円)は、ファン・サポーターのみなさまと未来の子どもたちと共に活動する「社会連携活動」の資金として活用します。
具体的には…
・FC東京のアカデミー選手や東京の子どもたちが『環境』を学ぶ環境教育プログラムの活動資金
・NPNTやフードドライブ、アップサイクルなどの社会連携活動の拡大のための資金
などを検討しています。
あなたのアクションが、これからの未来の東京を担う子どもたち(選手)を育てていきます。
このサステナカップは、クラブのためだけでなく、私たちが暮らすまちの未来を、スポーツを通して守りみんなでアクションをしていくチャレンジです。
FC東京はソーシャルステートメント、“わたしたちのくらしの未来につながるゴールを“のもと、「もっと前向きなエネルギーがあふれる街に」「もっとあたたかいサポートに包まれる街に」「もっとクリーンな空気や自然に恵まれた街に」をめざし、さまざまな地域・社会連携活動を展開しています。
この「サステナカップ2025」では、サステイナブルな未来というゴールへ、あらゆる視点から考え挑み続けます。未来の東京に誇れるクラブ”として、ファン・サポーターの皆さまと共に、アクションを積み重ね、東京をもっと豊かにする挑戦に全力で参戦します。
この1ヶ月、共に“未来へのパス”をつなぎましょう。
#サステナカップを奪い取れ
□石川直宏コミュニティジェネレーターからのメッセージ
「『勝ち獲りましょう!!地域・社会のピッチでも』
こんにちは。FC東京コミュニティジェネレーターの石川直宏です。
サステナカップ2025は、ファン・サポーターのみなさんが主役の大会です。
一人ひとりの“アクション”がクラブのポイントになり、“想いの力”がクラブを勝たせる力となる。そんな新たな挑戦が、いま始まろうとしています。
僕たちはこれまでも、ファン・サポーターと、ともに戦ってきました。
でも今回は地域・社会のピッチで『一緒に勝ちにいく』。
その先にある景色を、僕はみなさんと本気で見たい。
東京という大きなまちで、ひとり一人の小さなアクションがつながり、
まち全体を巻き込んだ青赤のうねりとなって、クラブをサステナカップの頂点へ導いていく。
それが実現したとき、きっと胸を張って言えるはずです。
『これが真のFC東京らしさだ』って。
こんなワクワクする挑戦を、みなさんと心から楽しみたい。
僕は、FC東京ファミリーとともに、このサステナカップで優勝する景色を本気で見たいと思っています。
でも、それはクラブの力だけじゃ届かない。
みなさん一人ひとりの“アクション(act)”が、青赤の勝利と幸せを生む。
そしてもう一つ大事なのが、“勝ち癖”をつけること。
社会にやさしく、サステナブルな行動を、当たり前のように積み重ねていく。
その姿勢こそが、クラブに新たな強さを生み出し、未来の世代へと受け継がれていくと信じています。
この1か月、みんなの力を結集して『勝利の連鎖』を起こしましょう。
僕も、全力で走ります。みなさんも、どうかその一歩を、一緒に。
ともに勝とう、ともにサステナブルな地域・社会の未来へ。
そして、“FC東京ファミリーが社会を動かす”その瞬間を、みんなでつかみましょう!」
□本件に関するお問い合わせ
社会連携推進室
sharen@fctokyo.co.jp